アスタキサンチンの優れた効果や効能。

アスタキサンチンとはサケやカニに含まれる赤い色素で、活性酸素に対抗する優れた抗酸化力を持っています。この効果に注目されサプリメントだけでなく化粧品にも配合されるほどです。当サイトでは効果や効能、摂取量や副作用、カロテノイドや抗酸化作用についても分かりやすく紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

脳や目を守るアスタキサンチンの効果。

サプリメント

近年、アスタキサンチンの持つ抗酸化作用に注目が集まっているのには理由があります。

これはアスタキサンチン特有の利点で脳や目の中に入っていけるという事実です。

脳や目は、生命活動を維持する上で非常に重要であり、デリケートな部位ですので、その中に入っていける物質は限られています。

アスタキサンチンは、脳や目にダイレクトに抗酸化作用を発揮する希少な成分であり、脳や目の酸化(老化)防止には欠かすことができません。

脳や目の入口には、それぞれ「血液脳関門」「血液網膜関門」という関所があって、不要な物質は全てそこで侵入を拒まれます。
抗酸化物質も例外ではなく、強力な抗酸化力を持つβカロテンでさえ、この関所を通過することはできません。

※アスタチサンチの効果については詳しい効果をご覧下さい。

アスタキサンチンの効果は、体に優しい点でも注目されています。

アスタキサンチンの抗酸化作用は、先端部分で活性酸素を捕獲し、悪さをするエネルギーのみを奪い取って活性酸素を『善玉』に変え、再び組織や血中に戻します。

その為、アスタチキサンチは、他の抗酸化物質よりも、効率的かつ安全に活性酸素を消去することができるのです。
また、その抗酸化力は、自然界最高レベルだと言われる程、強力なものです。

βカロテンやビタミンEなどの抗酸化物質の多くは、活性酸素に自ら酸化され、活性酸素を抱き込みながら体外へ排出することでその効果を発揮します。
活性酸素が少量の場合はこれで十分対応できるのですが、過剰にある場合には、酸化されたβカロテンやビタミンEが体内に急増することで、それが逆に体に悪影響を及ぼす場合があるのです。

※詳しくはアスタキサンチンの優れた抗酸化力をご覧下さい。

ところでアスタキサンチンって何?

カニとサケ

アスタキサンチンは、赤橙色をしたカロテノイドの仲間です。

しかし、同じくカロテノイド類の仲間であるβカロテンやリコピンなどと大きく異なるのは、海由来のカロテノイドであるという点です。

アスタキサンチンは、ヘマトコッカスと呼ばれる藻類によって生み出される他、サケ、カニ、エビなどに含まれています。

ちなみに、カニやエビの甲殻は、生の状態では、くすんだ褐色をしていますが、これは生のままの甲殻の中では、アスタキサンチンがタンパク質と結びついて存在している為で、加熱することで、タンパク質から分離され本来の赤橙色を発するのです。

一方、マグロやカツオなどは、生の状態では魚肉が赤く、加熱することで白くなりますが、これらの魚肉の赤色は、ミオグロビンという別の色素によるもので、アスタキサンチンの色ではありません。

アスタキサンチンにはビタミンA効果も?

アスタキサンチンは、生体内に取り込まれると、その一部がビタミンA(レチノール)に変化することが判っています。

このような働きを持つものをプロビタミンA(ビタミンAの前駆体)といいますが、従来はプロビタミンA活性を持つものはカロテノイドの中でもβカロテンだけとされていましたが、その後の様々な研究によって、アスタキサンチンにもその働きがあることが発見されたのです。

つまりアスタキサンチンの効果と同時にビタミンAの効能にも期待できるのです。

ビタミンAは、皆様もよくご存知のとおり、下記の効果などを持っています。

アスタキサンチンのプロビタミンA活性は、βカロテンに比べるとかなり低くなりますが、その分ビタミンAの過剰症を引き起こす心配も無く、安心してビタミンAの効果を得ることができます。

スマホによる眼の疲労感をケア!

1日の中で最も使用時間が長いデジタル機器はスマートフォン(以下、スマホ)は、便利な反面、日常的に眼の疲労を招いている可能性があります。

アスタキサンチンを用いた機能性食品の機能性には「眼のピント調節機能を助けることと、パソコンなどによる眼の疲労感を軽減する」といった届出が多く、スマホが普及している現代においてアイケアに欠かせない成分となりつつあります。

また「日常生活における仕事や勉強などのデスクワークと運動の両方の組み合わせによって生じる一過性の疲労感を軽減する」といった複合的な疲労のケアにも効果が期待されています。

注意事項!

・サイト内の栄養素の効能等は、伝承による情報も含まれており、その内容を保証するものではありませんので、必ず信頼できる文献を再確認の上でご利用ください。
又、栄養素としてのアスタキサンチンの記述をしており、サプリメント等の効果を保障するものでもありません。
・当サイトの内容によって生じたトラブル等については一切の責任は負えません。

リンク集サプリメントの効果や副作用に戻る。

サブコンテンツ

スポンサーリンク
ページのトップへ戻る