サプリメントアドバイザーの解説。

厚生労働省が発行したガイドラインにより、各団体がアドバイザーの認定制度を設けています。
あくまでも、民間資格なので、各団体により、試験の有無など資格取得に必要な要件が違います。

サプリメントアドバイザーとは。

現在、多くのサプリメントが販売されてる中で、消費者が自身の目的に合ったサプリメントを適切に安全に選択する為の助言者を育成する為に、サプリメントアドバイザー制度が出来ました。

国家資格ではありませんが、最低限必要とすべき知識などが、厚生労働省によりガイドラインが示されています。

習得すべき知識。

サプリメントアドバイザーは、下記の項目の知識を習得し、定期的に最新の情報を取得する必要があります。

  1. サプリメント等の有用性、安全性を考慮した適正な使用方法や摂取方法。(過剰摂取の防止等も含む)
  2. 医薬品との相違について。
  3. サプリメント等と医薬品及び保健機能食品等同士の相互作用について。
  4. 栄養強調表示と健康強調表示について。
  5. サプリメント等の有用性、安全性に関する科学的根拠を理解するための基礎知識。
  6. 食品及び食品添加物の安全性や衛生管理等に関連する知識。
  7. 健康状態及び栄養状態に応じた食品の適切な利用のための健康・栄養に関する知識。
  8. 関連法律(食品衛生法、栄養改善法、薬事法、景品表示法等)の内容。
  9. 消費者の視点に立った情報提供と適切な助言のあり方及び消費者保護についての考え方。
  10. サプリメント等の市場に関する知識や海外の情報等。

主な認定団体。

日本臨床栄養協会1979年に医師、栄養士等による臨床栄養の研究、研鑽を重ねる会として設立された団体で、最もメジャーなサプリメントアドバイザー認定団体でしょう。

スポンサードリンク
その他
  • サプリメントアドバイザーに関する問い合わせは、各団体に直接おこなって下さい。

注意事項!

・サイト内の効能等は、伝承による情報も含まれており、その内容を保証するものではありませんので、必ず信頼できる文献を再確認の上でご利用ください。

・栄養素としてのの効果などを記述しており、サプリメント等の効果を保障するものでもありません。

・当サイトの内容によって生じたトラブル等については一切の責任は負えません。

Copyright (C) 2009 sup-search.com All Rights Reserved.